2012.3.12.実施Aグループの出題に基づくBグループの出題予想 (あとで追加されることがあります)

3.12. 21:15更新  国語、数学、社会の歴史・地理を掲載

3.13. 14:00更新  社会の公民、理科を掲載

3.13. 21:10更新  英語を掲載

Aグループの出題分析と平均点予想


Aグループの出題内容からBグループの出題を予想してみました。あくまで予想です。はずれても怒らないでくださいね。

 

出 題 予 想

国語

現代文)小説問題に要注意

現代文)説明文の要約問題はAグループ同様まとめにくいものが予想されます。指定語句を中心に無駄なくまとめる心がけを。読み直して不自然な文章はペケになる可能性大です。

漢字・語句)読み1問、書き1問。あとは四字熟語などが予想されます。故事成語にも要注意。漢字の読みはこの中から出題される可能性大。

古典)Aグループが古文だったので漢文で間違いないでしょう。口語訳の文章と丁寧に対応させて読んでいくこと。自分なりに、その文章のテーマをつかんでから解答するよう心がけましょう。

数学

代数)Aグループで連立方程式が出題されていません。大問1の計算問題や大問2の文章題での出題が予想されます。文章題でいうと、2ケタの整数の各位をx,yでおくタイプや、食塩水の問題、途中で速度が変わる道のり問題などが要注意です。

幾何)角度計算では平行線の錯角・同位角・同側内角を使う多角形を予想します。立体では、Aグループで円周率πを使う問題が出題されていないので、円柱・円錐の体積/表面積が要注意です。もちろん三平方の定理や相似とからめて出題されるでしょう。

社会

歴史)Aグループでは明治時代がまったく扱われていません。明治維新〜自由民権運動〜日清戦争/日露戦争あたりが要注意。あとは、第二次世界大戦後の日本と世界について。サンフランシスコ平和条約---日米安保条約、朝鮮戦争---警察予備隊---自衛隊、日ソ共同宣言---国連加盟、などのつながりに要注意。

日本地理)近畿地方と中国・四国地方に要注意。中国・四国地方では瀬戸内でなくて山陰(島根県/鳥取県)や南四国(高知県)がポイント。

世界地理)気候帯ごとの雨温図を確認しておきましょう。あとはアメリカ合衆国。綿花地帯や小麦地帯の位置を確認。

公民)国会・内閣・裁判所。国会議員の定数や3種類の国会、議院内閣制、裁判員制度など。三権分立思想も確認しておきましょう。

理科

生物)植物のはたらき---蒸散と光合成

地学)金星と月の見え方、みかけの運動、太陽系の惑星

物理)浮力、力のつり合い

化学)銅やマグネシウムの酸化、酸化銅や酸化銀の還元

*理科は移行措置の部分がよく出題されています。浮力や月の満ち欠けは要注意です。

英語

・関係代名詞 that, which, who を用いる文

・間接疑問文

・不定詞を用いる文(hot to〜, what to〜, want to〜など)

・比較の文(とくにas〜asの文)

・SVOOの第4文形をつくる動詞の文:例えば、make A B(A をBにさせる)など

一般動詞の活用を確認しておきましょう。

参考例題など (あとで追加されることがあります)

数学:食塩水の問題、サイコロの確率問題

国語:文法問題(形容詞と連体詞)、漢字の読み書き

理科:第1分野第2分野

英語:一般動詞の活用

 

Aグループの出題分析と平均点予想